![]() |
スポット名 |
根岸家長屋門(ねぎしけながやもん) |
---|---|
スポット住所 | 埼玉県熊谷市冑山152 |
桜の見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
駐車場 | 駐車スペース(無料)あり |
アクセス(電車) |
|
アクセス(車) |
|
備考 |
根岸家長屋門は、熊谷市の南東端、旧大里町エリアの冑山にある、江戸時代の豪農であった根岸家のお屋敷の一部を修復などを行い残した建造物の史跡です。代表となる長屋門は、幅が13間(1間が約1.8mなので約23.4m)、奥行きが3間(約5.4m)、屋根棟高が約10mの大きさを誇ります。その他には、かつての剣道道場を改装した友山・武香ミュージアムなど根岸家ゆかりの展示なども行われています。(友山は幕末に活躍した根岸友山です) そんな歴史を感じる根岸家長屋門は、桜が綺麗な場所としても知られています。春のシーズンになると、長屋門の端から端までを覆い隠すようなソメイヨシノの大木からの力強い枝と、美しい花が見事に咲き乱れます。ちょっとした江戸時代の映画の1シーンとしても登場しそうな桜と史跡の組み合わせは、また一味違う趣が感じられます。満開の時期には、多くの花見客が訪れ桜を撮影されています。桜の近くで迫力の花を撮るもよし、少し遠目で全体を撮るもよし、とにかく絵になる桜の木です。例年4月末には、友山まつりが行われています。 根岸家長屋門の近くには、その他にも桜の綺麗な桜リバーサイドパークや、あじさいで有名な保安寺などもありますので、そちらにも足を延ばされてはいかがでしょう。 もよりの駅からは、JR高崎線熊谷駅の南口から、市内循環バスひまわり号に乗り、箕輪停留所で下車し、徒歩で約5分のところにあります。または、同じく熊谷駅の北口からの東松山駅行き・上岡経由のバスに乗り、冑山停留所で下車し、徒歩で約3分のところです。 |
公式サイト | 熊谷市 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|