![]() |
施設名 |
大光普照寺(だいこうふしょうじ) |
---|---|
施設住所 | 埼玉県児玉郡神川町二ノ宮667-1 |
アクセス(電車) |
|
アクセス(車) |
|
備考 |
大光普照寺概要児玉郡神川町にある天台宗の寺院で、聖徳太子によって開創された関東屈指の霊場として、また児玉三十三霊場三十三番札所としても知られています。御本尊が元三大師ということから「金鑚元三大師」とも称されています。 御祭神は、十一面観音と元三大師(がんざんだいし)をお祀りしています。元三大師は、「おみくじ」の創始者とも言われています。御神徳としては、安産・子育て・厄除けなどとなっています。 初詣について初詣の際には、元旦の初詣から1月3日に行われる最大の縁日のだるま市が開催され多くの人で賑わっています。 アクセスについてもよりの駅からは、JR高崎線本庄駅南口からJR八高線丹荘駅入口経由 神泉総合支所行朝日バスで新宿前下車後徒歩約10分のところにあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|