![]() |
施設名 |
氷川神社(武蔵一ノ宮氷川神社)ひかわじんじゃ(むさしいちのみや ひかわじんじゃ) |
---|---|
施設住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407 |
アクセス(電車) |
|
アクセス(車) |
|
備考 |
氷川神社概要さいたま市大宮区にあり足立郡を中心に武蔵国(東京都・埼玉県)各地にある氷川神社の総本社であり2500年の歴史をもつ全国でも屈指の神社です。大宮という地名は氷川神社を「大いなる宮居」=「大宮」と称えたことに由来しているそうです。他の氷川神社と区別するために「大宮氷川神社」とも呼ばれています。 御祭神は、須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命で御神徳は、開運招福・商売繁盛・縁結び・安産祈願・学業成就・家内安全・交通安全・厄除けとなっています。 初詣について初詣では、埼玉県内で一番多いとも言える参拝者数が約205万人も参られるそうです。少し時間をずらしていくのが正解かもしれません。どうしてもと言う場合は余裕を持っていきましょう。一の鳥居から参道を歩くと2km程の距離がありますが、一の鳥居、高さ13m程の高さを誇る二の鳥居、三の鳥居と表参道を通ってお参りしてみてはいかがでしょうか。一の鳥居から入る場合はJRさいたま新都心駅が最寄り駅(三の鳥居まで450m)となります。パワースポットとしても知られる歴史ある神社へ初詣へ出かけてみてはいかがでしょうか。 アクセスについて最寄の駅は、東武野田線の大宮公園駅・北大宮駅からいずれも同じくらいで、徒歩で約10分のところにあり、JRの大宮駅東口からは徒歩約15分程の場所にあります。また参道の始まる一の鳥居から参拝する方はJRさいたま新都心駅が最寄り駅となります。 参拝者数:約205万人 ※2500年の歴史をもつ大宮の地名の由来にもなっいる古社。 |
オフィシャルサイト | 武蔵一宮氷川神社 |
※お正月三が日は初詣の参拝客で大変混雑致します。大宮駅からの参拝客やマイカーでの参拝客等様々ですが、200万人を超える参拝客が訪れますので、周辺を含め大変混雑致します。周辺に大宮公園の駐車場や30分~1時間程度で100円くらいで利用可能な比較的安価なコインパーキング等を含め駐車場はありますが十分ではありませんので、電車やバス等の交通機関を利用されたほうが良いと思います。
※元旦等は特に参道から境内にかけて混雑します。特にお子様連れの参拝客の皆様は迷子になられたり、はぐれたりしないよう注意が必要です。また人の波に押されて転倒などなさらぬよう注意が必要です。そしてベビーカーを利用する場合は石畳など段差も多く危険が伴いますので注意が必要です。
※初詣時期の露店や出店については氷川神社参道から境内そして大宮公園周辺にかけてかなりの数の露店や出店が立ち並びますので、グルメを楽しみながら、歴史を感じながら散策してみるのもよいかもしれません。
|