![]() |
スポット名 | うちわ祭り |
---|---|
スポット住所 | 埼玉県熊谷市 |
備考 |
うちわ祭りは、熊谷市の八坂神社のご祭礼で、例年7月19日から23日に掛けての5日間開催されています。もともと祇園祭が行われていて、祭り中に各家家で疫病除けのために赤飯を炊きそれを振舞った「熊谷の赤飯ふるまい」が起源で、後に赤飯が「うちわ」に代わり、それが評判となったことから、「熊谷うちわ祭り」と呼ばれるようになったお祭りです。 正式には5日間ですが、近年一般的に3日開催のお祭りとして知られ、3日間で70万人以上もの人々が訪れます。初日には、うちわ祭りの始まりを告げる「渡御(とぎょ)祭」が行われると、12台の山車・屋台が初たたき合いを行います。 祭り中は、数々の祭礼行事が疫病退散、商売繁盛、五穀豊穣を願って行われていきます。祭りに合わせて市内各地でイベントや催しなどが行われ、多くの人がにぎわい尽くします。 祭り期間中は、県内外から多くの人が訪れますので、祭り期間中にはパーク&ライドが行われます。熊谷スポーツ文化公園に無料の臨時駐車場が用意され、無料の送迎バスが運行されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |