![]() |
スポット名 | 時の鐘(ときのかね) |
---|---|
スポット住所 | 埼玉県川越市幸町 |
備考 |
時の鐘は、川越市にある一番街(蔵造りの町並み)から少し東側に入ったところにあるかつて鐘によって町の人々に時を知らせていた時計台だった建造物です。情緒溢れる一番街(蔵造りの町並み)の中に高くそびえ、川越のシンボルとも称されています。 今から約400年前に創設されたと言われる「時の鐘」は、その間の度重なる火災などによって消失する度に建て替えられ、現在のものは4代目になるのだそうです。 昔は、鐘つき守りが鐘を鳴らしていましたが、現在は機械仕掛けによって午前6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回、6つずつ鐘が鳴らされています。この鐘の音は、平成8年に環境省選定する「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。 川越市観光の際は、ぜひ鐘の鳴る時間帯に時の鐘付近で鐘の音を聞かれることを もよりの駅からは、西武新宿線の本川越駅から北方面に徒歩で約15分のところにあります。また、JR・東武東上線川越駅からのバスで一番街バス停で下車し、徒歩で約1分のところです。 |
川越七福神巡り|一番街|時の鐘|菓子屋横丁|大正浪漫夢通り|川越駅|本川越駅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |